
昨今のYouTubeの規制は
2年前とかと比べてみても
かなり厳しくなってきているなぁ
と感じます。
その影響か、
コミュニティガイドライン違反で
YouTubeチャンネル停止という
悲惨なペナルティを受ける人が
増えてきた気がします。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
管理人のマサキです。
かく言う私も、
様々なジャンルを検証していた時期に、
チャンネル停止のペナルティを
受けたことがあります。
YouTubeで稼ぐ系の商材で
推奨してある手法は
【何かを引用して動画を作る】
という内容のものが多いので、作った動画は
オリジナルの動画とは言えません。
私の知人は、
そのような動画を削除された時に
異議申し立てをして、その結果、
チャンネル停止のペナルティ
を受けています。
1人ではなく、複数人います。
ですので
動画削除されて異議申し立てをする場合、
削除された動画がどういう動画なのか?
ということを見極めなければいけません。
文章スクロール系の動画で、
記事をきちんとリライトし、
商用フリーの画像、BGMを
使用しているのであれば
異議申し立てが可能です。
削除された動画が
【何かを引用して作った動画】の場合、
基本的には
異議申し立てはやめたほうがいいです。
私の知人は、
YouTubeアカウント内の
アドセンスで関連付けていた
チャンネル全てが削除されたり、
新しくチャンネルを作っても、
そのチャンネルがすぐ削除されたりと
だいぶ悲惨な目にあっています。
アダルト的なコンテンツではないか?
暴力的なコンテンツではないか?
不快なコンテンツではないか?
人に悪影響を及ぼす危険な動画ではないか?
迷惑行為(スパム)動画ではないか?
脅迫、ストーカーに繋がる動画ではないか?
著作権違反の動画ではないか?
異議申し立てをする場合、
YouTubeコミュニティガイドラインを
しっかりと理解した上で
行うようにしましょう。
ではでは♪
この記事へのコメントはありません。